
座礁資産とは?なぜ今注目されているのか?
座礁資産とは、経済や社会、環境の変化によって、金融資産の価値が大きく減少し、運用主体の資産価値や投資収益にマイナスの影響を与える資産のことです。 2021年に気候変動によるリスクを考慮した「統合報告書」が、企業に対して義務化されました。座礁資産とは、この「将来の価値を失う可能性のある資産」を指します。例えば、化石燃料関連の資産は、気候変動対策の強化に伴い、価値が下落するリスクが高くなります。また、気候変動やデジタル化などの環境や技術の変化により需要が減少し、価値が下落するリスクがある資産も座礁資産に含まれます。