
暑さ指数とは?その影響と対策について
暑さ指数とは、気温に加えて、湿度の影響を考慮した、人間の体感温度を表す指数です。暑さ指数は、気温と湿度の組み合わせによって決まり、一般的に、気温が高いほど、湿度が高いほど、暑さ指数は高くなります。気温が20℃前後であっても、湿度が高いと、暑さ指数は30℃を超えることがあります。暑さ指数は、熱中症のリスクを判断する指標として用いられます。暑さ指数が35℃を超えると、熱中症の危険性が高まり、40℃を超えると、熱中症を発症する可能性が非常に高くなります。また、暑さ指数が25℃を超えると、熱中症の予防のために、水分や塩分を十分に摂る、涼しい場所での休憩を十分にとるなどの対策が必要となります。