環境正義

環境問題に関すること

環境正義とは?

環境正義とは、人種や所得にかかわらず、すべての人が環境上の恩恵と負担を公平に享受できる状態を指す。環境正義運動は、1960年代の公民権運動から始まった。環境正義運動は、環境破壊が人種差別と貧困に与える被害を明らかにし、環境政策に人種と所得を考慮するよう求めてきた。環境正義の歴史は、1960年代の公民権運動に端を発する。 当時、アフリカ系アメリカ人は、汚染された地域に住み、不十分な環境規制にさらされることが多かった。環境正義運動は、これらの不平等を明らかにし、環境政策に人種と所得を考慮するよう求めてきた。1970年代には、環境正義運動は、ラブキャナル事件を契機に注目を集めた。ラブキャナルは、ニューヨーク州にある町で、1942年から1953年まで化学物質の廃棄処分場として使用されていた。1976年、ラブキャナルの住民が、化学物質による健康被害を訴え始めた。政府は、ラブキャナルの住民を強制移住させ、廃棄処分場を閉鎖した。ラブキャナル事件は、環境破壊が人種差別と貧困に与える被害を明らかにし、環境正義運動の機運を高めた。1980年代には、環境正義運動は、有色人種統一同盟(NAACP)やシエラクラブなどの環境保護団体と連携し、環境政策に人種と所得を考慮するよう求めた。1990年代には、環境保護庁(EPA)が、環境正義政策を策定した。環境正義政策は、人種や所得にかかわらず、すべての人が環境上の恩恵と負担を公平に享受できるようにすることを目的としている。