
遺伝子組換え生物等情報公開システム(日本版バイオセーフティクリアリングハウス)の概要
日本版バイオセーフティクリアリングハウス(J-BCH)とは、遺伝子組換え生物等情報公開システムとして、2003年10月にカータヘナバイオセーフティプロトコルが発効したことにより、2004年9月に設置されたものです。このシステムは、遺伝子組換え生物等に関する情報提供を目的としており、国立環境研究所がその管理運営を行っています。J-BCHの役割は、遺伝子組換え生物等に関する情報を収集・公開し、国内外の関係者がその情報を共有できるようにすることです。これにより、遺伝子組換え生物等を安全に利用するための意思決定を支援することが期待されています。J-BCHでは、遺伝子組換え生物等の基本情報、リスク評価、利用実績、規制情報など、様々な情報を公開しています。これらの情報は、遺伝子組換え生物等を利用する研究者や事業者、行政関係者、一般市民など、幅広い層に役立てることができます。