
知ることで環境を守ろう!国際生物多様性年とは?
国連が定めた国際生物多様性年とは?生物多様性とは、地球上に生息する様々な生物とその生態系の多様性を指します。生物多様性は、人間の生活に欠かせないものであり、食料、水、空気、医薬品などの資源を提供してくれています。また、生物多様性は、気候変動や自然災害などへのレジリエンス(回復力)を高める役割も果たしています。しかし、近年、人間の活動によって、生物多様性が急速に失われています。森林破壊、湿地の干拓、海洋汚染などにより、多くの生物が絶滅の危機に瀕しています。生物多様性の喪失は、人間の生活にも大きな影響を及ぼし、食糧危機や水不足、気候変動の悪化などを引き起こす可能性があります。そこで、国連は2010年を「国際生物多様性年」と定めました。国際生物多様性年は、生物多様性の重要性について世界中の人々に awareness(意識)を高め、生物多様性の保全を推進することを目的としています。