
環境に関する用語『RoHS指令』とは?
環境に関する用語『RoHS指令』とは?RoHS指令とは、電気・電子機器等(RoHS対象機器)に含まれる特定有害物質の使用を制限する欧州連合指令のことです。RoHS指令は、2003年7月1日に施行され、2006年7月1日から適用されました。RoHS指令の目的は、電気・電子機器等に含まれる特定有害物質の環境への排出を削減し、人々の健康を保護することです。RoHS指令で規制される特定有害物質は、鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)の6種類です。RoHS指令は、電気・電子機器等の製造業者や輸入業者が守らなければならない義務を定めています。製造業者や輸入業者は、RoHS対象機器を製造または輸入する際に、特定有害物質の使用を制限し、RoHS適合証明書を取得しなければなりません。RoHS適合証明書は、RoHS指令に準拠した検査機関が発行します。RoHS指令は、電気・電子機器等の環境への影響を削減し、人々の健康を保護する重要な規制です。RoHS指令に準拠した電気・電子機器等の製造や輸入は、企業の社会的責任を果たすために重要なことです。